
残業後の夜ごはんで食べすぎてしまう…なにか対策ないかな?
遅い時間の食べすぎに悩んでいませんか?
残業が多い方は昼食から夕食までの食間が長くなります。
空腹状態での食事は仕事の疲れもあり、ついつい食べすぎになりがちです。
そこで、本記事では夜ごはんが遅くなるときの食べすぎ対策を紹介します。
本記事を読むことで、忙しい中でも、痩せやすい食事を選べるようになります。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。



遅い時間の食べすぎは良くないですが、「食べない」のもダメですよ!
僕は会社員として営業の仕事をしています。繁忙期は毎日残業しますし、取引先からの突発的な対応があれば帰りが遅くなることもあります。
そんな僕が実践している方法は次の内容です。
- 脂の多い料理を避ける
- 野菜料理を多めにする
- 夕食用のお弁当を用意しておく
- 空いた時間に少し食べておく
それでは解説していきますね。
なぜ遅い時間の食事は太るのか?


食べたものを消化できず脂肪になる
誰でも「夜遅くに食べると太る」ってイメージはなんとなくあると思います。
夜遅い時間に食事を摂ることで、胃に負担が掛かります。
夜は基本的に寝るだけなので消化活動も活発ではありません。
そんな状態での食べすぎは胃が十分に休めないので、消化不良を起こしやすいのです。
結果、消化されない食べものは脂肪として蓄積されていきます。



子どものころ、よく寝る前にお菓子食べて母親に「太るよ!」って怒られました(笑)
生活リズムの乱れ
遅い時間の食事は睡眠の質を下げます。
十分な睡眠が取れないと翌日の朝食が食べられないこともあるでしょう。
こうして少しずつ生活リズムが乱れていくのです。
生活リズムの乱れは体重の増加につながりやすいです。
忙しい中でも十分な栄養と睡眠をとりましょう。



忙しすぎて1日1食でドカ食いしてたら太ったことがあります…
遅い時間に食事を摂るときのコツ


脂っこい料理は避ける
おかずに揚げものや油を多くつかう中華は避けたほうがいいです。
脂っこい料理は消化しづらいからです。
しかし、たんぱく質はしっかり摂りましょう。
次のような食材がおすすめです。
- 鶏むねやササミ
- 脂身の少ない牛肉や豚肉(ヒレ、モモ)
- 刺身
このあたりでなるべく油を使わず調理されたものを選びます。
調理法のカロリーとしては「揚げる>焼く>煮る>茹でる、蒸す」の順で低くなっていきます。
食事を選ぶときの参考にしてみてくださいね。



外食でメニューを見るときの基準にするといいですよ
野菜料理を多めに摂る
カロリーが低い野菜は多めに食べましょう。
満足感が得られて、「お腹が空いて眠れない…」ってことがなくなります。
おかずと同じく、野菜も油を使っていない料理がいいです。
温野菜や具だくさんな野菜スープがおすすめです。
「残業で疲れてるのに作るなんて面倒くさいよ」って方はボウルに大量の生野菜サラダで食べてもいいでしょう。



ひとり暮らしだと野菜摂るのって面倒くさいですよね
野菜をたくさん食べてお腹を満たしましょう。
夜ごはんが遅くなるときの対策


夕食用のお弁当を用意しておく
帰りが遅くなるとわかってる日は夕方の空いた時間でお弁当を食べておきましょう。
コンビニでバランスのいい食事を選んでたら、あっという間に1000円を超えます。
作ったほうがお財布にも優しいです。
面倒くさそうに思えますが、残りものや作り置きを活用すると簡単です。
メインのおかずは残りものや作り置き、副菜にミニトマトや冷凍のブロッコリー。あとはご飯を詰めれば完成です。
包丁も火も使わず作れるので時間も掛かりません。ぜひチャレンジしてみてください。



太った男が夕方にお弁当を食べるのは少しだけ恥ずかしいですけどね(笑)
夕方の空いた時間に少し食べておく
急に残業になった日は帰る前に炭水化物を摂ります。
空腹がまぎれるので、帰宅後に軽めの食事で済ませることができます。
コンビニでおにぎりを1個〜2個、またはサンドイッチを選ぶといいでしょう。
忙しくて夕方に時間が取れない場合は、帰りの電車に乗る前に食べておくといいです。
帰宅後はたんぱく質が摂れる主菜を食べます。
あわせて野菜料理でビタミン、ミネラル、食物繊維を摂りましょう。
まとめ


本記事では夜ごはんが遅くなるときの食べすぎ対策を紹介しました。
遅い時間に食事を摂るときのポイントがこちらです。
- 遅い時間の食事は消化できず脂肪になりやすい
- 夜ごはんが遅くなると生活リズムが乱れ、痩せにくい体質になる
- 遅くなると分かってるならお弁当を持っていくのがおすすめ
- 急な残業が入った日は帰る前に炭水化物を摂る
夕食の時間については僕も非常に悩みました。
忙しい方に少しでも参考になれば嬉しいです。
でも無理はしないでくださいね。仕事もダイエットも頑張りすぎて体調を崩しては意味がありません。
大きな仕事を終えたらご褒美に好きなものをたくさん食べるなど、楽しみながら頑張りましょう。
他にも僕のダイエット経験を記事にしています。ぜひ読んでみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント